現在の閲覧者数: 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」
fc2ブログ

真の平和を願う


「二度と戦争をしてはならないと固く決意した日本国憲法の平和の理念と非核三原則の厳守を世界に発信し、核兵器のない世界に向けて前進する具体的方策の一つとして、今こそ『北東アジア非核兵器地帯』構想の検討を求めます」と、今年72回目の長崎原爆忌を迎えた長崎の平和祈念式典の平和宣言で、田上市長は述べられました。

核保有国と日本を含め「核の傘」の下にいる国々が安全保障上、核兵器が必要だと言い続ける限り、核の脅威はなくなりません。核兵器によって国を守ろうとする政策を見直すことが必要です。

田上市長は更に「世界中のすべての人に呼びかけます。最も怖いのは無関心なこと、そして忘れていくことです。戦争体験者や被爆者からの平和のバトンを途切れさせることなく未来へつないでいきましょう」「遠い原子雲の上からの視点ではなく、原子雲の下で何が起きたのか、原爆が人間の尊厳をどれほど残酷に踏みにじったのか、あなたの目で見て、耳で聴いて、心で感じてください。もし自分の家族がそこにいたら、と考えてみてください」と呼びかけられました。
 
また、私たちが「戦争ができる国」にならないよう、戦争の記憶を伝えていくことは、戦争被爆国として果たすべき責務です。

 安倍政権は、特定秘密保護法の制定、解釈改憲による集団的自衛権の行使、安保法制やいわゆる共謀罪の強行採決、原発の再稼働と暴走しています。安全、安心なまちづくりには逆行しています。本市は50Kmほどと近いところに玄海原発があり、常に生命と財産を失いかねないリスクを負っています。原発に頼らない社会をつくることも重要です。

市民と共に、市民一人ひとりの心の豊かさをどうつくるか考え、10年後20年後のために諦めなければいけないものがあります。あったら便利を求めるのではなく、もったいないの精神と環境保全を基軸に選択と集中、そして工夫が必要です。

人々の身近な日々の暮らしの質を高める対策を優先することで、結果的に経済が隅々まで回る社会がつくりあげられると考えます。暮らしの質の種をまき、市民一人ひとりの足元から元気ないきいきとした芽が出て、力強く育ち花を咲かせ実がなる。そして、また種をまくことができる、そんな持続可能な地域づくり、社会づくりが平和をつくることだと、私たちは考え行動します。




スポンサーサイト



森あやこ・活動 | 【2017-09-19(Tue) 09:03:56】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]

平成29年第4回福岡市議会(9月定例会)のご案内


皆さま、いかがお過ごしですか。
さて、9月定例議会のご案内です。わたしたちの暮らしの仕組みを決めている福岡市議会、どんな審議が行われているか見てみませんか。皆さま方のお越しをお待ちしております。

期間:9月13日(水)~9月22日(金)

9月13日(水) 午前10時 本会議
・会期の決定
・議案(提案理由説明、質疑、委員会付託、決算特別委員会設置、付託)

9月14日(木) 午前10時 本会議
・一般質問
9月15日(金) 午前10時 本会議
・一般質問・・・・森あやこ(10時~3番目)
9月16日(土) -休会
9月17日(日) -休会
9月18日(月祝)-休会
9月19日(火)午前10時 本会議
・一般質問
9月20日(水) 午前10時 委員会審査
9月21日(木) 午前10時 委員会審査
9月22日(金) 午後1時10分 本会議
・議案(委員長報告、討論、採決)




森あやこ・活動 | 【2017-09-09(Sat) 14:20:34】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]

Copyright © 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*