現在の閲覧者数: 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」
fc2ブログ

市政報告会を実施しました。


7月24日と25日、舞松原公民館と香椎の浜男会館で議会報告を兼ねて市政報告会を開催しました。
6月議会の報告のほか、一般質問では「強度行動障害者」に対するより一層の支援の充実を求めたほか、原子力災害に対する危機管理システムが機能しているかなど質問しました。
舞松原公民館-市政報告会

また、福岡市議会、初の試みとして7月9日に行われた、小学校6年生の「社会科特別授業」についても報告しました。
「社会科特別授業」市議会見学だけではなく、体験することは貴重だとのことでした。
浜男会館-市政報告会

市政に対する要望では、障害者へのクライシスルームを作って欲しい。和白干潟のラムサール登録請願について、公共施設の有料化問題などがありました。報告会での皆さま方の声、市政に反映させて行きます。




スポンサーサイト



森あやこ・活動 | 【2018-07-29(Sun) 15:13:48】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]

「議員定数調査特別委員会」傍聴のご案内


現在、福岡市議会の「議員定数調査特別委員会」において、議員定数の検討が行われています。
平成27年の国勢調査を元に、全体の定数62は変えずに、各選挙区の人口を基準に議員定数を再配分しようというもので、第1回の会合が6月22日に行われました。

提案されている案では、中央区と西区が+1、南区と城南区が-1の方向で進められているようです。
この委員会での検討結果が、来年の統一地方選挙に適用されます。どのように進展するのか興味津々です。皆さん傍聴に出かけましょう。

議員定数調査特別委員会
日時 2018年8月3日(金) 15:00~
場所 議会棟10階 第1特別委員会室


議会棟8階議会事務局で傍聴手続きが必要です。(会議開始の30分前から)

議員一人当たりの人口-福岡市

議員一人当たりの人口-政令都市





森あやこ・活動 | 【2018-07-25(Wed) 14:13:22】 | Trackback(-) | Comments:(1) | [編集]

市政報告会開催のご案内


皆さま、いかがお過ごしですか。
以下の日程で、市政報告会を開催いたします。
6月議会では、市民の方からのご相談より「強度行動障がい者への支援」についてなど一般質問を行い、支援方法の改善を要望しました。
議会の報告を兼ねて皆さまの声をお聴きしたいと思います。

福岡市をどんなまちにして行きたいか、一緒に語りましょう。
森あやこは、あなたの声を議会に届けます。

日 付 7月24日(火)
時 間 19:00~21:00
場 所 舞松原公民館 
地域団体室(東区水谷1丁目7-13)

日 付 7月25日(水)
時 間 18:00~20:00
場 所 浜男会館 1階会議室
(東区香椎駅前1丁目14-6)

    舞松原公民館-案内図
舞松原公民館案内図

   浜男会館-案内図
浜男会館案内図






森あやこ・活動 | 【2018-07-16(Mon) 14:02:54】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]

大震災を忘れない!11日行動


毎月11日は、大震災を忘れない!との思いで街宣活動をしています。
朝は久しぶりに九産大前駅前で、午後は西鉄香椎駅前での街宣活動です。

九産大前街宣活動

街宣では原発のない社会をつくらなければならないことを訴えたほか、ニュースの紹介や7月末に予定している市政報告会の案内などをしました。
九産大前駅前ではチラシもよく受け取ってもらえて良かったです。

西鉄香椎駅前街宣活動

これからも東区の街かどでお目にかかりたいと思います。
お会いしたときは声をかけていただければ嬉しいです。




森あやこ・活動 | 【2018-07-13(Fri) 16:58:44】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]

曰佐(おさ)小学校「社会科特別授業」報告


議会改革の一環として、今年度から小学校6年生を対象として始まった「社会科特別授業」が7月9日、福岡市議会で開催されました。
今回の参加校は福岡市立曰佐(おさ)小学校の生徒約70人、森あやこが市長役を務めました。
いつもの議会のように、子どもたちが臨時議長を務めて議長を選任した後、子ども議会が始まりました。
市長答弁

まず、森あやこが授業への集中力を高めるため朝食の給食を始めるという議案の提案と提案趣旨を説明、議員役の子どもたちが議案質問を行った後、本会議は終了。

子どもたちは、6つの委員会に分かれて早朝給食議案の審議が行われました。
委員会の審議では、賛成意見として朝食事が摂れない子どもには給食が必要、反対意見としては、「給食を作る人やスクールガードの人たちに迷惑がかかる」「給食費が増える」「早く学校が始まると遅刻が増える」などなど。
意見を述べる

生徒の意見に拍手

委員会での審議が終わると、再び議場に集まり、審議結果の報告がありました。各委員会での審議結果はいずれも早朝給食実施議案については「実施すべきではない」との報告で、その後の採決では、賛成者が4人と少数で議案は否決となりました。
採決のようす

委員会を傍聴していて、先生や給食を作る人、スクールガードの人たちに迷惑がかかるなど人への気遣いの声が多いのが気になりました。



森あやこ・活動 | 【2018-07-12(Thu) 14:24:07】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]

Copyright © 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*