第13回子育て講座のご報告です。
「ガミガミ言わずに育てる方法~怒らなくてもしつけはできる~」講座を8月26日ふくおか市民政治ネットワーク・福岡東事務所にて開催、参加者は4組でした。
講師のAP(アクティブ・ペアレンティング)トレーナー野口紀子さんより、オリジナルの資料を使って日々の子育ての中でのイライラの分析から子供への対応をする際の行動の選び方、子どもに身につけさせる生活の基本と具体的な接し方の例(Iメッセージの使い方)を教えてもらいました。

コロナ感染症対策もあり少人数だったので、参加者お一人お一人の解決したいお困りごとを聞いて、「こんなやり方はどうかな。」といくつかの対応の案を講師の野口さんとみんなで考えて和やかにお話がすすみました。
色んな年代の子にもみんなそれぞれに悩みがあるとわかって自分だけでないと思い少しホッとしました、などの感想をいただき、アンケートでは4組の方がとてもよかったとの意見をいただきました。
次回は秋頃にふくおか市民政治ネットワーク・福岡東事務所で子育て講座を開く予定です。本来なら今までのように色んな会場で講座を開いてみなさんのもとにお届けしたいのですが、コロナの影響で会場を安定して確保するのが難しい状況です。場所が分かりにくい所にありますので、希望される方には地図をお送りします。お気軽にお問い合わせください。
スポンサーサイト
第13回子育て講座のご案内です。
子育て講座 第13弾 「ガミガミ言わずに育てる方法」
~怒らなくてもしつけはできる!~
日 時:2020年8月26日(水)10時~12時
会 場:ふくおか市民政治ネットワーク・福岡東事務所
東区千早5-17-18 TKビル2号館1F
講 師:AP(アクティブ・ペアレンティング)トレーナー 野口紀子さん
参加費:無料 託児:なし(お子さん連れ可)
申し込み締切日:8月23日(日)
★コロナ対策(3密を避ける等)を十分に行います。
★密を避けるため、今回は参加者を5組に限定して開催します。
★今後のコロナ感染拡大等の状況によっては,中止など予定の変更が
あります。その際はブログ、HPでのお知らせや参加申し込みの方へ
連絡をします。
主 催:ふくおか市民政治ネットワーク・福岡東
〒813―0044 福岡市東区千早5-17-18 TKビル2号館1F
[お申込み・お問合せ]メールまたはFAX、電話で!
申し込みの際は、「お名前」、「電話番号」、「同伴のお子さんの人数・年齢」をお知らせください。
※この申し込みで得た情報は他で使用されることはありません。
Tel:092-662-5077 FAX:092-662-5097
E-mail:higasi@fnet.gr.jp blog:http://ayako966.blog.fc2.com/
HP:http://www.fnet.gr.jp

怒らなくてもしつけができる方法、あります!
コロナの影響で生活様式が変わる中、日々の子育てでモヤモヤしたり,イライラしたり,対応に困ったりして,ついつい子どもにガミガミ言ってしまうことってありませんか?
この講座では,怒らなくてもしつけのできるコツ・ポイントを具体的に教えてもらいます。質問タイムもあります。乳幼児から思春期・高校生のお子さんまで幅広く対応します。
ママ,パパ,おじいちゃん,おばあちゃん,普段の生活で子どもと関わっていらっしゃる地域の方など,どなたでもご参加大歓迎です!
講師 野口紀子さんのプロフィール
NPO法人ペアレント・スキルアップ福岡理事。子育てワークショップの企画や講師をする。ファミリーカウンセラーとしてカウンセリングも行い,講演依頼は200回を超える。子どもの成長に応じた開係づくりや人間関係で起こる様々な問題の解決を得意とする。現在、九州産業大学院でAPを研究中。
AP(アクティブ・ペアレンティング)とは?
「より良い関係づくり」のための子育てプログラムです。より良い親子の関係づくりを学ぶことで,「子育ての悩みは子どもが悪いわけでも親が悪いわけでもなく,ただやリ方を知らなかっただけ」だとわかります。詳しくはnpo-apsupport.net/
塩浜菜園クラブ情報(最後のスイカを収穫しました)
5月初旬に苗植えしてから3カ月、キュウリは終わりましたが、トマトやナス、ピーマンなどは毎日収穫があり、運営委員で分け合っています。今日は、最後のスイカを収穫し、運営会議時にみんなで食べました。

これまで、10数個のスイカがカラスに食べられたり、熟しているのを見逃したりして、自分たちで食べるのは、これが2個目です。
今回、スイカが熟しているのの見分け方が判りました。
毎日、トマトやナスビの収穫時、スイカを見ていましたが、スイカって熟すると、ヘタが枯れるんですね。今日はヘタが茶色に変色しているのを見て収穫しました。
小さなスイカでしたが甘くて美味しかったです。

毎日収穫する、トマトやピーマンなどは、運営委員で分け合っていますが、今日収穫したトマトは、豊嶋さんに持ち帰ってもらいました。
“塩浜菜園クラブ情報(最後のスイカを収穫しました)”の続きを読む>>