「1区市民連合第1回街頭宣伝」を行いました
「1区市民連合第1回街頭宣伝」を行いました
2月28日(日)14~15時、千早駅前なみき広場で「1区市民連合第1回街頭宣伝」を行いました。
来る国政選挙を見据え「選挙に行こう!」ののぼりを立て、野党共闘でそれぞれの党などのアピール街宣でした。
私は、コロナ対策の影響で困難な状況におかれた方々がたくさんいて、これまでに受けた相談によって見えてきたことで、自助の力を発揮できない公助や共助が足りていない現状があることを話しました。


コロナ禍でみなさんおわかりと思いますが、生活と政治は直結しています。「”自分の一票では、何も変わらない”と思わずに、投票に行ってください。投票率が上がれば、正しい政治に変わっていきます!」と訴えさせていただきました。

子どもたちや未来のいのちに胸を張って手渡せる社会にするために、投票に行ってください!とお願いしました。
3月5日夕方、会派を代表して質疑を行います。3月23日10時からは、原子力災害対策について質問をします。ぜひ、傍聴にいらしてください。お待ちしています。

本日の街頭宣伝のメンバーは
①開会挨拶;1区市民連合共同代表;池永修さん
②立憲民主党;坪田晋さん
③日本共産党;木村拓史さん
④社会民主党;落石俊則さん
⑤ふくおか緑の党;荒木龍昇さん(代読:池天平さん)
⑥ふくおか市民政治ネットワーク・福岡東;森あやこ
⑦市民からの発言;3名
でした。
みなさん、お疲れさまでした!
ふくおか市民政治ネットワークページ
コロナでのくらし相談会を開催いたしました
コロナでのくらし相談会を開催いたしました
2月23日(火)11~15時アミカスにて、コロナでのくらし相談会を開催しました。
主催はコロナでのくらし相談議員ネットワーク福岡で、私は共同世話人になっています。
支援を知らない、受けられない方々たくさんいらっしゃいます。
制度を充実するためにも、受けた相談の課題とすることを共有して、各自治体や県や国に声をあげていきたいと思います。





次回開催は、3月29日月曜日11時~15時の予定で青空相談室を行います。
また、お困りごとの相談は、ふくおか市民政治ネットワーク・福岡東事務所でもお受けしております。
これまで、困難なご相談もお受けしてきました。寄り添いながら、何とか解決に向かうようサポートしていきたいと思います。
ふくおか市民政治ネットワークページ
香害問題について
香害問題について、RKBニュースで取り上げてくださいました!
(RKB毎日放送で2月11日夕方放送されました。)
RKB毎日放送NEWS公式にてアーカイブがありますの、みなさまぜひご視聴ください。
「香害」第3弾 大人だけでなく子どもも発症 学校生活に支障も(2月11日放送)
第1弾、第2弾動画も、下記よりご覧いただけます。
第1弾・人工的な香りで体調不良..~広がる「香害」
第2弾・「香害」第2弾 国や企業の対応は・・・
---------------------------------------------------------------------
今後も、国の動きやメーカーの考えなど入れながら取材を続けられる予定です。
花粉症と同じように、誰でも急に発症する可能性があるので、まずは、知ってもらうことからと思っています。
他都市では、しっかり広報をしてくれているところもあります。
私も、議会で何度も取り上げています。
環境を守ること、人々のいのちと健康を守ること、繋がっています。
みなさまも、意識して気を付けられてお過ごしください。
ふくおか市民政治ネットワークページ
緑と市民ネットワークの会 議会報告ニュース[第21号] を発刊いたしました
緑と市民ネットワークの会 議会報告ニュース[第21号] (2021冬春号)

緑と市民ネットワークの会 議会報告ニュースpdf
ふくおか市民政治ネットワークページ
自衛官募集への名簿差し出し問題の、市民団体の質問書提出に同行しました!
自衛官募集への名簿差し出し問題の、市民団体の質問書提出に同行しました!



福岡市は、昨年から市内約3万人、18歳 22歳の若者の個人情報を、本人の同意なく、市長名で名簿を差し出しています。
公務員は人権意識を持つのは当たり前で、中でもその意識を高く持った人はいます。
市には弁護士もいるのに、なぜ市長の判断に、修正をかけられる状況がないのか、それが問題です‼️
AI搭載監視カメラ撤去の申し入れに引き続き、人権について意見し、撤回を求めました。
3月5日に行う、市政全般に対する代表質疑にも盛り込んでいます!
ふくおか市民政治ネットワークページ
地下鉄天神南駅AIカメラ撤去を求めました
緑と市民ネットワークの会の会派として申し入れを行いました。
下記、緑と市民ネットワークの会より引用
2月10日に、地下鉄天神南駅AIカメラ撤去を求めました。
人工知能(AI)搭載のカメラを設置し通行者のマスク着用の有無を分析する実証実験が、天神南駅で始まりました。
監視社会への道につながる実験を十分な議論もなく行うことに反対し撤去を求めました。
-----------------------------------------------------------------
2021年2月10日
福岡市長 高島宗一郎様
緑と市民ネットワークの会
荒木龍昇
森あやこ
地下鉄天神南駅におけるAI 搭載カメラによる監視をやめカメラを撤去することを求める
------------------------------------------------------------------
福岡市実証実験フルサポート事業実証実験プロジェクトとして、九州電力と株式会社オプティムが、昨年12月9日から28日までに東区「並木スクエア」において、今年2月8日から27日まで地下鉄天神南駅に、人工知能(AI)搭載のカメラを設置し、通行者がマスクをつけているかを検知し、マスクをつけるよう呼びかける音声を流す実証実験をしています。
新型コロナウイル対策に資する可能性があるとしていますが、これは「マスク警察」「自粛警察」と同じ発想であり、マスク着用ができない人や着用したくない人の人権を侵害するものです。感染症に罹患することが「犯罪者」のごとく受け止める社会的同調圧力を強め、全体主義的社会を醸成することにつながり問題です。
実証実験と称していますが、このようなカメラの使用は中国の監視社会で使われているものと同じものです。顔認証技術とAI技術の連携による監視社会への道といえます。いま、AI技術と顔認証技術と個人情報を結びつけることで瞬時にして個人の行動とあらゆる情報を把握し類型化が行われ、理由無き差別を醸成し、不透明な管理・規制し、個人の尊厳を冒すことが問題となっています。アメリカでは監視カメラの映像をAIでプロファイリングすることが黒人差別を醸成するとして、2019年以降、カリフォルニア州のサンフランシスコなどで条例を制定し顔認証技術の使用を禁ずる動きが広がっています
AI技術の利便性だけに目を向け、議会や市民において十分に議論がないままこのような実証実験および監視カメラを設置することは看過できません。私たちは、直ちに実証事件を中止し、監視カメラの撤去を求めます。
議会での議論もなく設置されました。
なみきスクエアは、昨年末に設置されていましたが、わからなかったですよ!
本当に問題です‼️
ふくおか市民政治ネットワークページ
令和3年第1回福岡市議会(2・3月定例会)のご案内
令和3年第1回福岡市議会(2・3月定例会)が下記日程で開催されます。
森あやこは、
2月22日には議案討論、3月5日・3月23日には議案質疑、
3月25日には意見開陳を行います。
お時間ある方は議会へ足をお運びいただき、森あやこの応援をよろしくお願いいたします。


福岡市市議会より引用
ふくおか市民政治ネットワークページ
森あやこニュース NO.22(2021冬春号)を発刊いたしました(3P)
森あやこニュース NO.22(2021冬春号)
2P-3P
〇都市高速の延伸は不要不急!道路整備計画について意見提出を!

森あやこニュースpdf
ふくおか市民政治ネットワークページ