照葉公民館での 小鴨さんの講演会に行ってきました!
照葉公民館での
小鴨さんの講演会に行ってきました!
走ることを通しての話が主でしたが、保育士の資格取得したこと、結婚や子育てを通しての経験をプラスして、小鴨さんらしい気さくな雰囲気で語られました。

参加者は、市民ランナーの方々が多く来られていました。


二十歳の若さで、オリンピック出場への想いが錯綜する中、恩師の声かけにより、何のために走るのか…
と考えたとき、自分のためではなく、これまでずっと応援してくれていた両親のために走ろうと気持ちが切り替わって、決意が固まったそうです!
親が子へ想う、子が親を想う
その気持ちは、色んな場面で底力になるのだと、あらためて感じました!
会場からの質問で、バルセロナオリンピックに出場し、スタートに立った時の心境は?
には、「3時間後には終わるんだ!それだけでした!」と、周りもみんな緊張する中で、走りきることが大事だと、そんな風に気持ちを持って挑まれたそうです。
なかなか経験できないことを、多くの人に聴いてもらって、自分の人生にいかしていただきたいとの小鴨さんの想いがこもった、和やかな講演会でした!
帰りは、照葉公民館から事務所まで、ジョギングは無理でしたが、歩いて帰ってきましたよ。
いい運動になりました!
スポンサーサイト
子育て&お片付け講座フォロー会(復習会)のご案内です。
以下の日程で子育て&お片付け講座フォロー会(復習会)を開催します。
子育て&お片付け講座フォロー会(復習会)
日時:6月30日(水) 10:00~12:00
場所:ふくおか市民政治ネットワーク・福岡東事務所
講師:NPOペアレント・スキルアップ福岡理事 野口紀子さん
整理収納アドバイザー 矢武まりさん
住所:福岡市東区千早5-17-18 TKビル2号館1階
事務所参加は5組まで ズーム参加もできます。
ズーム参加の方は、メールアドレスを知らせてください。
参加/不参加に関わらず、前日までに質問を受け付けます。当日先生にお聞きしますので電話、FAX、メールなどで送ってください。
なお、フォロー会の中ではなく、個別の質問としてされる場合はその旨お伝えください。

ふくおか市民政治ネットワーク・福岡東
電話 092-662-5077 FAX 092-662-5097
mail higasi@fnet.gr.jp
市役所前のスタンディング・アクションに参加
市役所前のスタンディング・アクションに参加
夕方、17~18時は市役所前でのスタンディングでした!

これからの社会を担っていく若いメンバーみんなで、順番にマイクを持ち、自分の想いを語ってくれました。
ホワイトボードを使って、石炭火力発電についてのアンケートは、なかなか
立ち止まって書いてくれる人がいなくて少々残念でしたが、きっと道行く人々には、若者たちの切実な訴えの声は届いてて、印象に残ったと思います。


気候危機の問題は、誰も逃れられません。
一人ひとりの意識と行動が、地球環境を左右する鍵となります!
地球に優しい、人に優しい暮らし方のアイディアをみんなでシェアして、これからの社会をつくっていかなくてはと思います。
言うまでもなく、政治的判断は重要です!
終わってからも、社会について一時間ほどみんなと色々と語り合いました。
FFFのみなさん、いつもありがとう!
次世代、次々世代のために、私たちも頑張ります!
福岡県庁前のスタンディング・アクションに参加
筑紫野市のオーガニックパパユニティの代表取締役八尋健次さんのお話しを聞きに行きました
筑紫野市のオーガニックパパユニティの代表取締役八尋健次さんのお話しを聞きに行きました
6月5日に「給食から変える、福岡の未来」の学習会を主催された木下さんのお誘いで、筑紫野市のオーガニックパパユニティの代表取締役 八尋健次さんのお話しを聞きに行き、畑も見学してきました。
障がい者の事業所を運営し有機栽培の農業を主体に活動されています。農福連携と言うそうです。

畑で採れた野菜がレストランで食べれて、販売もされていました。ランチがとても美味しく、お米はふりかけや漬け物なしでいくらでもぱくぱく食べられそうでした。
八尋さんから野菜は多品目を少量ずつ作って産業農業にせず、生態系や社会として持続可能な農業の形になるよう努力されていることなどをお聞きし、畑に行きました。
肥料は微生物の力でしっかり発酵したものを使われていて、産業廃棄物となるキノコを作り終えた原木でした。
「給食から変える、福岡の未来」の学習会でキノコの菌糸が森全体に張り巡らされ土の中で種を越えて支えあうネットワークがある森が良い森だと教わり、この畑でもキーワードは菌でした。
不思議だったのは畑から帰るとスギ花粉症からずるずる続くアレルギー性鼻炎とそれによる頭痛・肩凝りがピタっと止んだことです。

6畳~12畳分の畑で家族4人の1年分の野菜が採れると聞き、早速翌日から作業を始めました。飼い犬の名前にちなんでチョコ農園です。
うちの庭の土が変わり、空気が変わるとアレルギーも治まるかも…。
E.Y.