全国一斉 ストップ気候危機!市役所前スタンディング
気候危機は待ったなし!
全国一斉 ストップ気候危機!市役所前スタンディング

若者から始まったFFF(Fridays for Future)未来のための金曜日の活動は、いつもは文字通り金曜日にスタンディングをしています。
全国の立憲野党の自治体議員の一斉スタンディングも、議会がある月に昼休みの時間に、市役所前で行ってます。
この日は22日木曜日でしたが、翌日は祝日のため、一日前倒しして、
参加した議員や市民でマイクリレーでアピールをしました。


福岡市は、若者や市民の請願などの後押しもあり、やっと気候非常事態宣言を出し、検討を続けてきた「福岡市の地球温暖化対策実行計画」も策定しました。
宣言を出したり計画を策定したことは、ゴールではなくスタートです。
どんなにいい計画(足りないところはまだありますが)でも、絵に描いた餅にしては、意味がありません。
実行するのは市民全員です!
一人ひとりの環境保護や改善への意識と実行が、気候危機ストップさせられるかどうかにかかっています!
日々の暮らしの中で知恵を出し合い、次の世代に、水が循環する星、この地球を手渡すために頑張りましょう‼️
スポンサーサイト
9月11日、香椎駅前にて街宣を行いました
9月11日、香椎駅前にて街宣を行いました

9月11日夕方、香椎駅前にて
二期目3年間の活動のまとめのニュースを配らせていただきながら「議員のための議会ではなく、市民の暮らしのための議会」に変える議会改革など語り街宣を行いました!


11日ということで、「3.11大震災を忘れない!」との思いで、「東区から玄海原発の廃炉を考える会」のチラシも一緒に配らせていただき、福岡市の避難計画の進捗なども、道行く方々へお伝えしました。
街宣終わった後に、男性が声をかけてくださり、選挙をお金をかけない制度に変えること、若者が意識を高めることの重要さなど話されました。
市民目線で議論をする議員を増やすことが重要だと思います。
私たちが納めた税金を、私たちの暮らしを支える制度や仕組みを充実させるために、議会での提案をしていきます!
9月議会は、間に決算特別委員会を挟んでいます。
私は、9月22日(木)10時から、学校給食やアレルギー等疾患への対応、災害対策など質疑を予定しています。