現在の閲覧者数: 毎月19日はいのちと平和を願う街宣行動です。 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」
fc2ブログ

毎月19日はいのちと平和を願う街宣行動です。


毎月19日は
いのちと平和を願う街宣行動です。

安保法制が強行採決された翌月から続けています。
議会中や雨の日以外は、駅前や交差点などでニュースを配りながら行ってます。

森あや子ニュースno6

先日の街宣では、12月議会で出された改憲に関する国への意見書案について話しました。

自民党憲法改正草案が土台にある中で、自民党発案で、公明党、みらい福岡、維新の会が賛成し「国会における憲法論議の推進と慎重かつ冷静な国民的議論を求める意見書」が可決してしまいました。

元々の表題は、“冷静な”の言葉は無く“国民的議論の喚起を求める”となっていました。
表題や文章の文言修正をしたものの、国会に対して、福岡市が拙速な憲法改正を促しているような意見書です。私たちと共産党は、議会運営委員会と理事会での検討の中で、意見書立案の撤回を求めましたが、提出され可決。

一方で、「慎重な憲法論議を求める」『拙速な憲法発議を行われないよう強く要請します。』との内容(市民クラブ立案、共産党、私たち緑と市民ネットワークの会賛成)の意見書は、賛成小数で、否決されてしまいました。

ある会派は「私たちは改憲ありきではない」といいつつ、自民党案には賛成し、市民クラブ案には反対するという矛盾した状況です。

地方自治体から国への意見書として、このような形で実際に動き出しています。
この状況では、数の力で憲法改正へと向かってしまいます。

そもそも憲法尊重擁護義務は、権力を持つ側にあります。日本国憲法は、世界に誇れる素晴らしい平和憲法です。そして、国民はその素晴らしい憲法をもつ国の主権者です。

真の平和をつくりだすことが重要です。
いのちの大切さを肌身で感じる機会が多い、女性の視点が政治の場にもっと必要です。

街宣中、久しぶりのお友だちが声をかけてくれて、一層の元気モリモリにスタートした一日でした。

森 あや子


スポンサーサイト





森あやこ・活動 | 【2017-01-21(Sat) 17:28:22】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]
コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


Copyright © 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*