1月20日は北九州市議選の告示日でした!
1月20日は北九州市議選の告示日、そして八幡西区から、讃井さちこさんの出発式でした。
私も、電話かけの応援に行きました。

政治の場に、女性の視点が足りません!
市民のために、開かれた議会でなければいけません!
市民の暮らしの声が、きちんと届かなければいけません!
議員のための議会ではなく、市民の暮らしのための議会になるように、市民目線での政治、市民感覚の政治の実現をめざして、ふくおか市民政治ネットワークは活動しています。
地方自治体は、市民の暮らしの直接的な制度や仕組みをつくり、市民サービスを実行するところです。
社会は移り変わります。今の暮らしの現状にあった制度や仕組みにするためには、市民のみなさまの暮らしの声が重要です。
その声を、議会に届け市政に反映させていくのが議員の役割だと思います。
私たちは、議員を先生とは呼ばないでと言ってます。
暮らしのことを声をあげ教えてくれるのは、市民のみなさまです。
私は、市民のみなさまが先生だと思っています。
政治の場にチャレンジすることから大変なのですが、私たちふくおか市民政治ネットワークは、女性がチャレンジしやすい仕組みをつくっています。
讃井さんには、ご自身が経験してきたことをベースに、ぜひ議会で様々な提案をして、北九州市政に反映させてほしいと思います!
讃井さちこを、どうぞよろしくお願いします。
帰りには、小倉記念病院に心臓の手術をして入院中の叔母のお見舞いに、思っていたよりお元気で、少し安心しました。

森 あや子
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿