現在の閲覧者数: 1月20日の夜は新春の集いでした。 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」
fc2ブログ

1月20日の夜は新春の集いでした。


1/20夜、北九州から移動し、高速が事故のため混んでいて少々遅れましたが、「福岡市土木建設協力会、福岡市舗装協会の新春名刺交換会」「福岡市・福岡市保育団体連絡会懇談会」「馬出校区新春の集い」の三ヶ所に時間をずらして出席しました。

新春交歓会

第5委員会(道路下水道局、水道局、環境局所管)に所属しているので、まちのインフラ整備のために頑張ってくださっている協力会・協会方々とこうして顔を合わせお話する機会が、年に何度かあります。

昨今の土木業界の課題は、人手不足です。
若者が就職を求めてこない。
汗水垂らす力仕事は敬遠されてしまうと、みなさん口々に話されます。

地元中小零細企業は、技術の継承跡継ぎ問題など、深刻な状況に向かっています。
今のうちに何とかしなければとの切実な問題です。

縁の下の力持ち、市民の暮らしを支える大事な仕事、災害時にもいち早く駆けつけ復旧に汗を流してくださる重要な仕事だとの教育が大事だと思います。

その教育の前に、泥んこになって遊ぶ経験、砂場でトンネルを掘って水を流し、流れを変えたり新たな流れを作ったり、積み木を高く積み上げたり壊したり、友達と協力したり知恵を出しあったりと、幼少の頃にいっぱい遊んで楽しい体験をしていることが、好奇心や創造性、協調性、チャレンジ精神などなど育っていきます。

土木関連の方々とのお話の後は、保育関連の方々の声をお聞きし、行政にたいしても保育の重要性など意見をし、保育行政の予算確保の要望をしました。

保育士についての意見

社会をつくるのは、人を育てることと切り離すことはできません。
行政はどうしても縦割りの仕事になるので、そこを繋げていくのが議員の役割でもあると思います。
市民の暮らしは縦割りではないからですね!

この日の最後は、馬出校区の方々の声を聞かせていただきました。

馬出校区新春のつどい

人と人とのつながり、地域の絆が社会を豊かにします。
まだまだ、たくさんの方とお会いして語り合い、豊かな社会にするために少しでも貢献できたらと思います。
うさぎのぬいぐるみは、馬出校区にある博多女子高のイメージキャラクターこはくちゃんです[ウサギ]
手触りふわふわで、可愛い~

森 あや子


スポンサーサイト





森あやこ・活動 | 【2017-01-27(Fri) 04:51:17】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]
コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


Copyright © 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*