「幸福度世界一」デンマーク視察報告
●幸福度世界一をつくる民主主義
11月にデンマークを訪問し、保育・教育・福祉・歴史や文化の視察を通じて国民性と民主主義について学んできました。
デンマークは幼少からの社会参加や教育プログラムが真の民主主義をつくり出しています。男女平等参画も当たり前で、主権在民の国です。

社会を良くすることは政治抜きではできず「民主主義は民が行う政治」であることを実感しました。個人の自立、他者との共生と創造力を育てる理念が、普段の暮らしの中にしっかりと根付いています。
●待機児童ゼロ、大学院まで教育費は無料
~人が育ち、国が育つ~
子どもは保育所や幼稚園には必ず入れます。義務教育はもちろん、大学や大学院までも教育費は無料です。未来を担う大切な子どもたちの教育は、経済的理由で学ぶ機会や意欲を失わないよう国民全員で支える仕組みです。

また、授業についても、教師が教えるだけのスタンスではなく、物事についてどう考えるかを出し合い、一人ひとりの考えを聞き認め合うような授業です。そんな経験を繰り返しながら、自然に人権意識も育っていきます。ハンディがあっても自分らしく生きられる社会です。

●貧困率上位の日本の現状
日本は、世界の中で相対的貧困率は常に上位となっています。議員歳費は世界一高く、教育費の公費負担は低い日本。少子高齢社会、人口減少(=労働人口減少)、非正規・派遣の雇用増、経済格差、教育格差、子どもの貧困、自殺者年間約3万人…。福岡市の奨学援助を受けている子どもたちは4人に1人です。
経済格差、教育格差を生み出しているのは、本人の努力の問題ではなく「政治の失敗」です。政治を通して格差をなくしていくことが、持続可能な社会をつくります。デンマークで学んだことを議会活動に活かしていきます!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿