現在の閲覧者数: 第7回子育て講座「ガミガミ言わずに育てる方法」を開催しました。 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」
fc2ブログ

第7回子育て講座「ガミガミ言わずに育てる方法」を開催しました。


3月29日(火)になみきスクエアにてAP(アクティブ・ペアレンティング)トレーナーの野口紀子さんを講師にお招きして、第7回子育て講座「ガミガミ言わずに育てる方法」
~怒らなくてもしつけはできる!~を開催しました。

大人6人、子ども10人にご参加いただきました。今回は参加者のみなさんにテーマを選んでもらって話していただきました。「子どもの宿題をみていると自分の今までの宿題にまつわるイヤだった体験をふつふつと思い出してしまい、子どもと自分を重ねてしまって必要以上に子どもを叱ってしまうがどうしたらいいでしょうか?」
という質問には、そのときのイヤだった自分の気持ちのケアの仕方を心理学の視点から丁寧に説明してもらいました。

野口紀子さんの子育て講座

他にも子育てを成人するまでの長いスパンで考えた時、子どもの発達の観点からそれぞれ何歳頃には親からどんなはたらきかけや声かけをしていったらよいかや、どこまで甘えさせて自立のときまで親としてどんな心構えで接したらよいか?などを色んな例を出して教えていただきました。

「ほんとうにガミガミ言わずにスムーズに生活ができて、しつけもできるのかを今日は確かめるために参加しました。」という方もいらっしゃって、「APのやり方だとガミガミ言わずにというより、ガミガミ言う必要がなくなってくるんですよ~」と和気あいあいと話が進みました。

野口さんの講座のあとに整理収納アドバイザーの矢武まりさんによるミニ講座「お片付けのヒント」も開催しました。

矢武まりさんの収納講座_お片付けのヒント

片付けに関する基本的な考え方から説明をしてもらい、「子どもに片づけを教えるときにどんな進め方をしたらよいか?」、「子ども達が小さく一日のほとんどをリビングで過ごしているが収納がほとんどなくて困っている。」
「パパが片付けにあまり積極的でなくて困っている。」などの質問に対して対処法や考え方を教えてもらいました。

みんなで歓談

みなさん子育てで忙しい中でも家事や外での活動など色んなことに興味をお持ちだなぁ、と感じました。今回ミニ講座をお願いした矢武さんは1年前に子育て講座に参加していただいたご縁で今回講師をしていただくことになりました。
こんなカタチで色んな方がこの講座からつながっていって、みなさんの暮らしがより良い方向に変わっていくきっかけになったらいいな、と思います。

参加者のアンケートからは「自分の生活や行動を見直すきっかけになりすごく良かったです。」「子育ての悩みや行き詰っていたのが解消されました。」
「楽しくお話を聞くことができました。子ども中心の時間をもててなかったなぁ…と少し反省しました。」「子どもへの優しい言葉かけをするよう心掛けたいと思いました。」などの声をいただきました。

次回は6月頃の開催を予定しています。参加されたことがある方は前回の相談のつづきを、まだ参加されたことのない方はぜひ一度講座を聞きに来てみてください。お友だちもどうぞお誘い合わせていらしてください。
楽しみにお待ちしています。(E.Y)


スポンサーサイト





森あやこ・活動 | 【2018-03-29(Thu) 11:45:23】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]
コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


Copyright © 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*