現在の閲覧者数: 第8回子育て講座「ガミガミ言わずに育てる方法」報告 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」
fc2ブログ

第8回子育て講座「ガミガミ言わずに育てる方法」報告


第8回子育て講座「ガミガミ言わずに育てる方法」
 開催日時:6月27日(水)10:00~12:00
 開催場所::香椎東公民館(講堂)
 講  師:野口紀子(APトレーナ)
 講  師:矢武 まり(収納整理アドバイザ)

今日は子育て講座「ガミガミ言わずに育てる方法」と「お片付けのヒント」ミニ講座」を香椎東公民館で開きました。蒸し暑い中、6組7人が参加してくれました。

開会のあいさつ

子育て講座1

子育て講座は、参加者から質問してもらい、講師の野口さんにひとつひとつ丁寧に答えてもらいました。

子育て講座2

「小学校低学年の男の子が虫が好きで捕まえてくるけど、だんだんお世話をしなくなるのでどう声かけをしたらいいか」、
「男の子の子育てのコツ」、
「小学校中学年のギャングエイジでの接し方」
「子どもの宿題のことで親子バトルが起きてしまうが、どうしたらよいか?」、
「中学生の子どもとのちょうどよい距離の取り方」

子育て講座3

「子どもまわりの人間関係に親がどこまで関わったらよいか?」
「子どもの年齢別の発達と、そのときどきの関わり方」、
「子どもの話をもっと聞き出せるよい方法」
などの疑問・お困りごとに具体的な事例をあげて、分かりやすく説明してもらいました。

「お片付けのヒント」ミニ講座では、矢武さんからお片付けの基本的な考え方や、AP(アクティブ・ペアレンティング)のやり方でどんなふうに子どもとお片付けをしていくか、を教えてもらいました。
みなさん聞き入っている様子でした。

お片付けのヒントミニ講座

参加者のアンケートからは、「子どもとの向き合い方を考え直しました」
「子どものことをよく見て、よく聞き、スキンシップを大事にしようと思いました。」
「まだもっとお話しをしたいと思いました。」などの感想がありました。

帰り際はロビーで参加者と講師の方々が談笑していて、子育ての話をじっくり共有できる場があるっていいなぁ、と思いました。

次回は9月頃、東区内で開く予定です。今日興味のある方は参加されてみませんか?お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、普段子どもと接している地域の方のご参加もお待ちしています。
スポンサーサイト





森あやこ・活動 | 【2018-06-28(Thu) 10:44:42】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]
コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


Copyright © 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*