現在の閲覧者数: 第9回子育て講座「ガミガミ言わずに育てる方法」&「お片付けのヒント」ミニ講座報告 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」
fc2ブログ

第9回子育て講座「ガミガミ言わずに育てる方法」&「お片付けのヒント」ミニ講座報告


2018年9月28日 香住ケ丘公民館 10組14人の方が参加  

香住ケ丘公民館にて、子育て講座「ガミガミ言わずに育てる方法」を講師にAP(アクティブ・ペアレンティング)トレーナー野口紀子さんをお招きして、同時にお片付け講座を講師に収納アドバイザー・終活アドバイザー矢武まりさんをお招きして開きました。10組14人の方が参加してくれました。

開会の挨拶

子育て講座は、講座形式ではなく参加者からの”実際に今困っている事”について野口さんから答えてもらい、その内容をベースに話をしてもらいました。
兄弟児への接し方について、家族の中でのバランスが崩れると兄弟げんかが起こりやすくなるなど具体的な子どもへの接し方について、分かりやすく説明してもらいました。

子育て講座

お片付け講座では、矢武さんからお片付けの基本の考え方をお話ししてもらったあと、参加者の質問に答えてもらいました。
おうちのお片付けで旦那さんとの折り合いのつけ方や、夫婦で一緒に子どもへ片付けを教えていくときのコツなどを具体的に教えてもらいました。

お片付けのヒントミニ講座

参加者のアンケートからは、「実際の経験を聞きながらのお話だったのでイメージができたし、やれそうと思った。」「今日はとにかくこどもの感情を受け止めてあげようと思います。
いつでもこちらが心に余裕を持って子どもに接していけたらいいな、と思いました。」「子どもに対する悩みに答えが見つかった気がします。これからは楽しく向き合えそうです。」「自分のやりかたに自信がついた。」などの声を頂きました。

講座のあと、めいめいに講師の野口さんや矢武さんとお話をして笑顔で帰って行かれたのが印象的でした。子育てをしている人が子育てにまつわる色んなことを抱え込まずに、周りの人たちと少しずつ助け助けられ、暖かく見守られながら暮らしていけるようなまちになっていったらいいな、といつも思います。
(E.Y)

スポンサーサイト





森あやこ・活動 | 【2018-10-14(Sun) 01:02:41】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]
コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


Copyright © 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*