森あや子は政治を変えたい!
政治に関心がなくても関係なしには暮らせない!
私、森あや子はアレルギー児の子育て、親の看病・介護、障がい者サポートなどの経験から、福岡市を『もっと一人ひとりを大切にするまちにしたい』と強く思いました。
歳をとってもハンディがあっても自分らしく生き生きと暮らせるためにあなたと一緒に政治を変えたい!
森あや子
『税金の使い方で、社会は変えられる』
私たちの大切な税金 どう使う? 森あや子の提案!
『人がいちばんの資産』という理念を!
人を大切にする社会にするためには福祉や教育の充実が必要
議員報酬をカットしてでも予算を捻出したい!
議会が決める今の暮らしと子どもの未来
女性ならではの暮らしの視点で暮らしのための税金の使い方を森あや子は提案します。
※福岡市議会議員は62人中女性はたったの5人
世の中の半数は女性 もっと女性が議会にいなきゃ!
一票で変わる私たちの未来
税金を払っているのだから声も出し、行動もしよう!
※福岡市長選 東区38.73%(2014年投票率)
こんなに低くていいの?
『再稼働しない』脱原発は政治の責任!
多額の税金が投入され、生物と共存できない原発はやめて、再生エネルギーの地産地消を推進したい!
ふくおか市民政治ネットワークは既成の政党とは違います。
私たちのような普通の女性が政治にチャレンジすることで「政治とお金Jの関係を大きく変えました。
政治とお金の不透明な関係で、閣僚が辞任しました。
ふくおか市民政治ネットワークは議員報酬肘らの寄付と市民からの寄付で選挙も日常活動もしています。
このような市民のお会で政治活動を行うスタイルは、見返りを期待しないという新しい議員と市民の関係を定着させています。
また、私たちのこの寄付のルールは、女性の政治への参加をより可能にし、これまでに28人の女性議員を議会に送り出してきました。
私たちが大事にしている3つのルール
ルール1 代理人(議員)はローテーション
議員は二期8年で交代し、職業化、特権化しません。
ルール2 ネット活動の原資は寄付で
代理人(議員)報酬から寄付、会費とカンパで活動します。
ルール3 選挙はカンパとボランティアで
お金と労力と知恵を出し合って選挙をし、政治に参加する人を
増やします。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿