現在の閲覧者数: 議案検討会を行いました。 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」
fc2ブログ

議案検討会を行いました。


森あや子、現在、緑の党・荒木議員と会派を組み「緑と市民ネットワークの会」として議員活動をしております。
6月22日(月)から開催される「平成27年第3回福岡市議会定例会」に備えて昨日、議会棟7階にて「緑と市民ネットワークの会」の議案検討会が開催されました。

議案検討会
日 時:2015年6月15日(月) 19:00~21:00
場 所:福岡市役所・議会棟 7階
参加者:14名(ネット東7名、緑の党5名、ネット城南2名)

荒木議員秘書・本河氏の司会で議案検討会が始まりました。議案は条例案5件、一般議案20件、予算案2件、人事案件6件でした。

荒木議員から各議案の説明があり、解らないところをみんなで確認して行きました。条例案の中には、保育事業(家庭的保育事業等)に関するもの、箱崎ふ頭への港湾施設建設、西南学院大学改築に伴う特例処置、福岡市少年科学文化会館の再整備に関する福岡市科学館設置案などがありました。

一般議案では、人工島への接続道路建設に関するものがあり、都市高速を人工島まで引き入れるためのものですが、高速道路としては建設が出来ないので港湾道路として建設の計画です。
その他、「香椎副都心公共施設」や「新青果市場卸売場棟建設」などについての建設価格変更案などがありましたが、これらは工事単価上昇による価格変更案件でした。

これらの議案に対して、保育事業(家庭的保育事業等)に関するもの、箱崎ふ頭への港湾施設建設、西南学院大学改築に伴う特例処置、福岡市科学館設置、人工島への接続道路建設については、議会で質問して行くことになりました。

一般質問では、荒木議員が「セントラルパークについて」、「集団的自衛権・戦争法について」及び「再生砕石に混入しているアスベスト対策について」などを質問し、森議員が「一人ひとりを大切にして、生きる力を育む教育について」質問します。

わたし自身、渡された議案をみて、荒木議員の解説がなかったら何のことか解らないことが多く、日頃から議会の様子を見ておく必要があるな、と思いました。
本会議であれ、委員会であれ、議会の傍聴はだれでもできますので、皆さんも福岡市議会に出向いてみませんか。中央区天神にある市役所の議会棟15階が傍聴室になっています。ぜひ傍聴にお越しください。

ふくおか市民政治ネットワーク・福岡東
運営委員 山之内 芳晴


スポンサーサイト





森あやこ・活動 | 【2015-06-16(Tue) 15:54:27】 | Trackback(-) | Comments:(0) | [編集]
コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


Copyright © 森あやこ  活動日誌 「ご意見や想いを聞かせてください」 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*