「ホシニネガイヲ」という市民グループの活動を紹介します。
3・11で被災され福岡に避難してこられたお母さん達や避難されている方々を支える活動をしているいくつかの市民グループでつくっています。
ネット・福岡東とネット・福岡城南も関わっています。
今回、「ホシニネガイヲ」では、さよなら原発!折り鶴プロジェクトを企画しました。
原発に頼らない社会づくりは、一人ひとりの想いと行動から!ということで、願い事を書いた折り鶴を折り、九州電力へ届けようというものです。
3月11日当日「ホシニネガイヲ」の代表、杉崎佳代子と事務局の森あや子ほか・・・で九電本店を訪れる予定でしたが、インフルエンザのため残念ながら森あや子は折り鶴を手渡すことはできず・・・。でも、西日本新聞には、発案者としてしっかり紹介いただきました!

14時から天神コア前で、他の市民団体(さんばば、東区から玄海原発の廃炉を考える会)とも コラボして、原発に頼らない社会づくりをと街宣。14時46分には、九電本店前で1分間の黙祷をしました。
15時、千羽鶴を携えて九電本店へ。

地下の会議室で代表の杉崎さんが九電の方に訴えました。原発事故で、放射能の心配をしなくて住む場所を求め、子どもを連れて避難している人がたくさんいること。原発から出る核のゴミは処分の仕方も分わからず、行き場もないこと。
日本の原発は老朽化が進んでいてとても危険なことなど・・・ 最後に、わたしたち母親は、安全な環境で子育てをしたい、経済も大事だけれど命はもっと大事、そう思っているだけです。
玄海原発再稼働の動きに不安を感じています。早く原発のない社会になって欲しいと思っています。そんな願いを込めて折り鶴を折り、翼に願いを書きました。と訴え、福島と福岡の人々の思いのこもった折り鶴を渡しました。

その後は、また東区に戻り16時からは香椎浜イオン交差点にて、17時からは千早駅前にて、3.11大震災を忘れない!街宣を、東区から玄海原発の廃炉を考える会メンバーとのコラボで行いました!
こちらは、前のブログ記事で紹介しています。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿