熊本震災で「アレルギー対応食品が必要な方」への情報提供1
まだ強い揺れが熊本では続いてます。
今日は、大雨の被害も心配です。
現地では、アレルギー疾患の方もいらっしゃることと思います。
私、森あや子が所属する「福岡アレルギーを考える会」では、アレルギーでお困りの方がいないか、以下の呼びかけをしています。拡散できる方、よろしくお願いしますm(__)m
「熊本県庁危機管理防災課に、避難所では、アレルギーの方に配慮する旨を市町村に通達して下さい。」とお願いしています。
熊本県では、防災対策マニュアルの中でアレルギー対応は盛り込まれているとのことですが、市町村レベルでの対応の詳細は把握してないそうです。
現場で声をあげて、安全確保をしっかりと図ってください!
アレルギー対応食品を取り扱っている「ヘルシーハット」さん(仙台市)からの情報です。
仙台の子ども病院の先生達のネットワークで、アレルギー対応食品が
国立病院機構熊本医療センター 小児科 おがたみか先生宛に届けています。
アレルギー食品が必要な方は、医療センターへ取りに行ってください。
取りに行けない方も、この情報があることを避難所などで声をあげてくださいね!
国立病院機構 熊本医療センター
〒860-0008 熊本市中央区二の丸1-5
TEL 096-353-6501 FAX 096-325-2519
『避難所では、アレルギーの方は“薬がいる、食物アレルギーでパンやおにぎりが食べられないのでアレルギー対応の支援物資がいる”等の声を施設の担当者に相談して下さい。遠慮しないで、声を出して支援を求めて下さい。』
森あや子
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿